去年読んだけど、個人的にはあまり好きじゃないタイプの小説だったね。
またまた突入してきました。


デッキは前回と敢えて同じ(ジェイスも無し)で。っていうか調整するの面倒なだけ(汗

以下、簡易レポ


Match1 青黒コン ××
記憶殺しの指定ミスるわ、ジェイスが殺せないわでボロ負け。


Match2 赤単 ×○×
1戦目は相性的に仕方ないとして、3戦目は自分の3ターン連続パイロ引きで萎える。


Match3 緑単 ×○×
1戦目は数でごり押しされてどうしようもなく負け。蔦ブンブブンブンブ(ry で3戦目は負け。


Match4 上陸ボロス ○○
1戦目は残り5点で耐えて迫害者で削って勝ち。2戦目は全生物焼きまくって勝ち。


Match5 白緑ビート ○××
悪斬にマイコンでドヤ(笑)で1戦目は勝ち。3戦目は安定の蔦ブブンブンブ(ry 負け



感想
記憶殺しが明らかに足りない


安定の蔦負け率がハンパ無いので、増量しようそうしよう。
あと、ボロス相手だと異常なくらい相性がいい事に気付く。1戦目から結構余裕だったり。
とりあえず、今のところ当たってないのは吸血鬼くらいかな?

あと勝利条件達成後の迫害者の処理できない率が意外と高い。
ちょっと長引くだけで勝敗にはあまり関係は無いけど、相手に若干申し訳なかったりする。


そんなところで ノシ
と言えば、真っ先に出てくるのはアレだよね。

つ《The Tabernacle at Pendrell Vale》



それはともかく、最近俺の名前は略されすぎじゃないか?

↓今まで見覚えのある略され方
・グリクの人
・グリクマン
・青赤の人
・赤青の人
・UBRの人


色々パターンはあるけど一言だけ言えるのは
8文字は長くて入力しにくい ってことが分かった。

特に一番上なんか他のユーザーとフレーズがかぶっちゃってるし・・・
何とかせねば!

追記:
どうせ略されるなら最初からその名前で名乗ればいいじゃない!
ということで一番多かった名前に改名。これなら誰ともかぶらない・・・ハズ
ちょっと語呂が悪いけど、気にしない気にしない。




で、本題。


ワールドの結果を見たところ、迫害者無しの青黒コンが優勝したらしいね。
この前の大会で迫害者TUEEEとか言ってた俺涙目・・・
さすが草の根レベルの俺は遅れていると言わざるを得ない。

今回はビートダウンがあっさり駆逐される環境だったって話を聞いたけど、
ビートに若干不利とされる青黒コンが優勝できたのはこの環境の隙間だったって事かな?

とりあえずレシピ見ながら話をしたい。

Main Deck
60 cards

4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
5 《島/Island》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《沼/Swamp》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
26 lands

3 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
5 creatures

1 《取り消し/Cancel》
2 《弱者の消耗/Consume the Meek》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《強迫/Duress》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》
29 other spells

Sideboard
1 《剥奪/Deprive》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《強迫/Duress》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
3 《記憶殺し/Memoricide》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
15 sideboard cards

(リンクだと見づらそうだったから公式から引用)


ぱっと見で色々と驚いた点が。

1・ジェイス6枚体制
環境にジェイスが多いからあまり驚く点ではないのかもしれないが、
自分なら多分取らない選択肢。手札で腐るって考えちゃうと思う。

2・ゲームエンドに持ち込めるカードがわりと少なめ?
見たところ、神ジェイス、黒タイタン、タール坑のみじゃないかと。
これはかなりゲームが長引きそう。これだけあれば十分かもしれないけど。

3・広がりゆく海がメインから4枚
地盤の際と相まってかなり土地を攻めることが出来る構築みたい。
遅い環境なら尚更刺さるんだろうね。

4・海門の神官
擬似キャントリップ(実際はそれより上質)がついててタフ3は確かに強いけど、
今の環境はタフ3でも壁として機能するのか?

5・サイドのソリンさんマジイケメン
これ、トーナメント中に一度でもサイドインしたことあったのか?


と、弱小プレイヤーらしい発言を並べてみたが、勝ってる以上は強いって事だね。

とりあえずデッキ全体で見てみると、やっぱりフィニッシャーが少なく感じてしまう。
ただ、ドロースペルが非常に多いから(定業、ジェイス、神官、海)持ってくるのは簡単。
やはり、青黒コンの醍醐味とも言える、除去とカウンターで1:1交換しつつ、
ドロースペルも使いながら手札を整えていく構成は強いんだろうね。
特にこのデッキは相手の妨害に重点を置いてる気がする。妨害することで攻める、
とでも言えばいいのかな。まさにコントロールらしいコントロールだと思う。
どちらかと言うと、自分がデッキ組む時は「守りつつ勝つ」と言う意識があるから
どうしても攻め切れなかったり、盤面が中途半端になっちゃったりするんだけど、
このデッキはそういう意味では、実はかなり攻撃的なんじゃないかと。

それ故に、妨害力には欠ける定番の迫害者や門番が入ってないのではないだろうか。
ぱっと見では役に立たなさそうなサイドのソリンも重さがネックなだけで、
コントロール力は十分だと思うし。ただ、一つだけ気になるのが、
最近増えている青白等の白昇天と白力戦にかなり苦戦させられそうだという事。
特に前者は、一度場に出てしまったら絶望的な気が。一応ラチェットで対策は出来るけど。
青白相手にどういうサイドボーディングをしてたのか気になる。


とりあえず、今回はどうせヴァラクートか高速ビートが勝って終わりだと思ってたので、
ちょっと驚き。でもまぁ、予選の時点では結構多かったらしいけどね。
個人的にはコピーデッキは大嫌いなので、あまりこういう事は書かない方だけど
同じような(と言うと失礼かもしれないけど)デッキを使っている身としては
かなり参考になるレシピだった。


2chでも日本のメタは遅れている、と言われてたけど確かにそうかもしれない。
べた褒めする気は無いけど、このレシピを見て思ったのは
比較的海外プレイヤーのレシピの方が、日本のレシピより精錬されている気がする。

俺みたいに、考え方が偏った弱いプレイヤーが言うのもアレだが。
マジ楽しかった!!!




俺行ってないけど(TAT)
どう考えても行けません。本当にありがとうございました。


行く人は頑張ってね・・・。
終末の週末の大会レポ。

相変わらずのグリクシスで新環境初の参戦。
大会どころか、このデッキで勝負する事自体が初めてだったりする。(スパーすら無し)

Deck Name:Grixis Color Control
Main Deck
2《送還/Unsummon》
2《強迫/Duress》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
3《破滅の刃/Doom Blade》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
2《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
2《記憶殺し/Memoricide》
2《精神の制御/Mind Control》
4《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》

4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2《地盤の際/Tectonic Edge》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2《島/Island》
5《沼/Swamp》
1《山/Mountain》

Side Bode
4《否認/Negate》
2《強迫/Duress》
2《燻し/Smother》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《躁の蛮人/Manic Vandal》



恐らく、勘のいい人なら気が付いたと思う。神ジェイスが入っていない事に。
実は家に置き忘れるという大失態を犯してしまったのである。バカすぎる・・・。

ちなみにデッキ名は略するとGCCになるよ!(←だから何だ

以下レポート。


Round1:バントカラーコントロール@マジカル★ロシーンさん
Game1
土地が3枚で止まり続けるという事故を起こし、こちらは2~3ターン何も出来ず。
特にカウンターも除去も無いところに旧ジェイス、ガラク、と立て続けに展開され
最終的には霜のタイタンまで出てきてどうしようもない事に。負け。
in:強迫×2、否認×4
out:記憶殺し×2、精神の制御×2、ジュワー島のスフィンクス×2

Game2
強迫、否認、マナ漏出を固め引きしたのでキープ。1T強迫、2T審問で
旧ジェイスとカウンターを撃ち落とし、相手を止めることに成功するも、
こちらも特にやる事が無くなる。その後、ややあって迫害者を出す事に成功。
相手が残り1点の所で糾弾されるが、自分で処理できなかったため、ある意味好都合。
最後の1点は確かタール坑で問題なく削った気がする。勝ち。
この試合の途中で白力戦が出てきたため、強迫系を削る事に。
in:燻し×2、ジュワー島のスフィンクス×1
out:コジレックの審問×3

Game3
予定調和的に相手の初手から白力戦が飛んでくる。が、強迫系は手札に0枚。
相手のPWは全てカウンターと呪詛術士で何とかしつつも、土地に殴られ
ライフが厳しい事に。そのヤバイ所で何とかスフィンクスを出すのに成功し、
タール坑と共にビートダウン。ダメージレースでギリギリ勝利。
ちなみに相手の次のトップデッキに審判の日が。危なかった・・・。

×○○ マッチ勝利!


Round2:赤単コントロール@ラッチさん
Game1
門番が手札に4枚溜まるのに、黒マナが出ないという大惨事。何も出来ずに
相手にことごとくアーティファクトを展開される。金属術を達成された後は
カルドーサのフェニックスがヘブン状態になり始めてどうしようもなく負け。
in:躁の蛮人×3
out:ジュワー島のスフィンクス×1、精神の制御×2

Game2
序盤はほとんどの生物や置物を壊し、蛮人さんで少しずつ削る。
そして中盤、
相手→何かしら生物を出す
俺→門番だよサクれやオラァァァァン!
という応酬を4回繰り返し、相手の攻め手が尽きてきた頃に呪詛術士と門番で
ガリガリ削りながら、こちらのライフもやばくなってきた頃に墓地からフェニックスが。
フルパンしてきたので送還と破滅の刃でサヨウナラ。返しに殴りきって勝利。
in:なし
out:なし

Game3
相手が無色ランドからスタートという状況にびっくり。強迫で覗いてみたら、
手札がどうしようもない感じになってた。とりあえず、チャリスに蛮人、
マイアに稲妻、という感じに相手のマナターボをひたすら妨害する事に。
結局相手は山1枚しか引けず、何もさせないうちに殴りきって勝利。

×○○ マッチ勝利!


Round3:白緑蔦シャーマンビート@朱鷺さん
Game1
2Tコブラという危険な状況なのにコブラを焼かないという糞プレイ。
その後、展開される生物はちょっとずつ除去していくも大した効果は無く、
ほぼ何もできないまま蔦と鷹に殴られて負け。
in:紅蓮地獄×4、燻し×2、躁の蛮人×2
out:強迫×2、吸血鬼の呪詛術士×4、精神の制御×2

Game2
相手の初手から緑力戦が・・・。こちらの手札に握っていたのは
火力系の除去ばかりだったため実は大ダメージ。結局、蔦シャーマンが
普通にブン回って何も出来ず負け。最後のトップデッキは記憶殺しだった。

×× ストレート負け・・・


Round4:上陸ボロス
Game1
ゴブリンの先達スタートで赤単かと思いきや、次のターンに石鍛冶が出てきて
ボロスと判明。しかし序盤の生物はことごとく除去に成功。その後、2枚の
迫害者でガリガリ削るが両方とも途中で退場。ちょっとヤバクなってきたが
結局タール坑で削りきって勝ち。
in:紅蓮地獄×4、燻し×2、躁の蛮人×2
out:ジュワー島のスフィンクス×2、吸血鬼の呪詛術士×4、記憶殺し×2

Game2
序盤は燻しやマナ漏出、稲妻で防ぎつつ、こちらは特に何も展開できず。
中盤に戦隊の鷹をダンプされ始めた辺りからちょっとずつ削られピンチに。
終盤、ジュワーを戦場に出し、トップデッキを見ると紅蓮地獄が。
冒険者の装具をつけた鷹とジュワーを相打ちさせ、返しに紅蓮地獄。
戦場がボロボロになった所でもう一度ジュワーを出し、殴り勝ち。
試合終了後、相手が反逆の印を握っていたことが発覚。さすがに被覆は強い。

○○ マッチ勝利!


Round5:ヴァラクート
Game1
2T審問でヴァラクートと分かるも、落とす対象が無いという大ダメージ。
次にこちらが吸血鬼の呪詛術士を出すが、その後6ターン近くお互いに動けず。
相手がマナリーク不可能圏内で報復者を出してきたため、1体目は破滅の刃で殺すが、
2体目にタイタンが登場。対処できずそのまま大ダメージ食らって負け。
in:なし
out:なし

Game2
2T辺りでうっかり生物をカウンターしてしまい、召喚の罠が飛んでくる。
が、生物が1枚も無いという結果で何とか救われる。しかし、またもや
呪詛術士以外何も無いと言う状況に。それでも毎ターン殴り10まで減らす。
その辺りで強迫を撃ってみると、報復者が3枚も・・・。
そして返しのターンで出されるが、送還で時間稼ぎ。これを2回繰り返すが
結局有効な手段が無く、トークンたちに殴られて負け。
最後のドローが迫害者だったので後1ターン早ければ・・・と悔やまれる。

×× ストレート負け・・・



結果:3-2だったけどオポ差(?)で24人中の8位入賞!やったぜ!!!


今回のヒーロー
・《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
マジでこいつは強かった!2枚しか入ってないのによく来るし。
処理手段~とか考えてたけど相手が勝手に殺してくれるからあまり心配が要らなかった。

・《送還/Unsummon》
ビート相手にはテンポ取れるし、ミシュラも戻せるし、何より1マナだから構えやすい
っていう持論が間違ってないことが分かった。

・《躁の蛮人/Manic Vandal》
環境に合ってる。ビートでも装備品使うし、とぐろも殺せるし普通に強い。
何よりFTが素晴らしい!


感想
とりあえず、無調整でここまで勝てるとは思ってなかったので嬉しい限り。
まぁ、丸い構築だからってのはあるけど。コントロール相手にもビート相手にも
大体5分5分で戦える理想の構築に出来たかな~と思う。
土地配分もM11ランドのためにミラディン土地を変幻地に変えて正解だった気がする。
ただ、トップメタの対策が無さ過ぎるのと、ドロースペルが全く無いのは厳しいので
その辺は今後調整の余地ありかも。

追記:
一応ジェイス(新旧両方とも)をドロースペルとして使うことに。定業は必要か・・・?
なるべく多めのデッキに対する有効牌を突っ込んでるこのデッキに定業のような
安定性のみで、状況への解決策そのものにはなり得ないカードは
あまり入れたくないんだよなぁ・・・。ジェイスは対消滅という役割があるからいいけど・・・。
ただ、今回はかなり右手力に救われた場面もあるからなぁ・・・安定したデッキって難しい。
ちなみに、今回の新ジェイス枠はジュワーになっている事は言うまでも無い(←言ってるし



そんなところで ノシ
一つ気付いてしまった事がある。

それは・・・

現行エクテンでは全てのPWが使える!
(いやまぁ、エターナル系もそうっちゃそうなんだけど)

だから何という意見は無しの方向で。

そこでちょっと考えてみる。(色々な意味で)最強のPWとは誰なのであろうか?と。

当然、神ジェイスだという人もいるだろうけど、それはそれとして。

そういうわけで今回はローウィン初出の5人について考察。

ただし、ほとんど個人的意見なので、ファンの人は要注意!

あと長い駄文なので、面倒な人は読まないほうが(ry




・《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
・概要
レオニン(猫人間)のPWらしい。イラストからは特に何も感じなかった。
強いて言うなら、あまり強そうには見えなかった。

・能力
とりあえずプラス能力は効果がしょぼい。一応、大マイナス能力とかみ合ってはいるけど、
この大マイナス能力もまた曲者だったり。ただでかいだけのトークンが役に立つのか?
そういう事情から、恐らくメインは小マイナス能力だろうね。
ウィニー系では最高級の働きをしてくれるんじゃないかな?
2Tピュア→3T行列→4Tアジャニとかマジ脳汁物じゃんw

・環境
スタン:最近はウィニー系でもこいつを入れるスロットがあまりない様子。
エクテン:キスキンとかなら間違いなく強いと思う。
レガシー:あの環境で4マナ分の活躍ができるのだろうか・・・?



・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
・概要
絵からして陰気くさい雰囲気丸出し。でも実はフードの中はイケメンらしい。
よく見ると意外と筋肉もありそう。ジェイスのくせになまいk(ry
現時点では、あまりストーリーには関わりが無いらしい。どうなんだろう。
追記:実は身長2mの巨漢である事が発覚。驚きを隠せないとはまさにこの事。
追記2:こいつ、ガラクよりデカイのかよ!もっと驚きだよ!

・能力
プラス能力で互いにドロー、小マイナス能力で俺様だけドロー、とまさに青の権化。
大マイナス能力は多分オマケ。ただの置物ドローソースとして働く事がほとんど。
今では神ジェイス相殺要員としての役割も見つけた模様。
3マナというコストが、現時点のPWの中では最軽量であることもポイント。

・環境
スタン:そこそこ活躍している様子。青のカードが結構強くなってきたのも理由の一つ。
エクテン:同上。
レガシー:レシピではあまり見た事が無い。使ってる人がいたら意見を聞いてみたい。



・《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
・概要
大人のおねえさんの魅力・・・というコンセプトらしい(ソースは知らん)が、
どう見てもただのババアです。本当にありがとうごz(ry

・能力
プラス能力は普通。それなりのアドバンテージになる。特にコントロール相手には。
小マイナス能力も普通。安定したプレイが可能になるので十分。コンボにも使える。
大マイナス能力も普通。撃てれば強いけど、状況次第では微妙だったりする。
結論から言うと、そこそこの能力はある。派手さには欠けるけど。

・環境
スタン:あまり見かけないけど、黒コンに入ってる事があるっぽい。
エクテン:まれに見る程度らしい。レシピでも2~3回見た事はある。
レガシー:5マナは重い。普通に教示者とハンデスを別々で使った方がマシ。



・《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
・概要
恐らく、能力的には最弱候補の1人。再販回数も相まって値段も最安という涙目もの。
しかし、そんな評価に反して熱狂的なファンも多いらしい。そういう理由からか、
デュエルデッキ版に衝撃的なイラストのバージョンが存在する。

・能力
プラス能力でプレイヤーに1点・・・しょぼい。5マナでやる事じゃないよね。
そういう理由からか、マイナスX能力が主に使われるようだ。
悪斬が流行った時、同じ5マナで焼けるという定評を得た事もあるらしい。
大マイナス能力は使えりゃ強いけど、プラス能力がやっぱりね・・・orz
速攻には入りにくいので、入れるなら間違いなくコントロール寄りになると思う。

・環境
スタン:コスにスロットを侵略されている模様。
エクテン:ていうか元々使ってる人は少ない。
レガシー:可能性も含め、限りなく0に近い。



・《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
・概要
俺の相棒。今は使ってないけど。
一時期はTCGと言う一くくりで呼ばれる程に流行った事もある実力者。
ヴェンセールのように仮面の下は実はイケメン・・・というわけでもないようだ。

・能力
プラス能力で擬似的に2マナ加速とか、これは普通に強いだろ。
マイナス能力もジリ貧になりにくくする事が出来るし。普通に3/3はでかいと思う。
大マイナス能力はウィニー系専用かも。弱くは無いけど元のスペルも普通に使えるし。
どの能力を見ても使いやすいのがポイント。他の要素に左右されにくい能力ばかり。
コントロールにもビートにも普通に入る。

・環境
スタン:マナランプ系やUBRコンで活躍中のご様子。ビートのサイドにもいたりする。
エクテン:クイックンやエルフなど、緑がらみのデッキで使われてるようだ。
レガシー:ちょっと前にPWコンなるもので使ってた人もいたけど、あまり知らない。




ふう、随分と長い駄文だな・・・まったく。
おい、ここ絶対違うだろ、とか、こういう使い方もありますぜ、っていう意見も募集中。
とりあえずレガシーについてはほとんど知識が無いので、是非とも聞いてみたいところ。



アラーラ編に続く
↓本文

「モンハンやろうず!」





えっ





・・・こいつは俺がかつての過ちを繰り返すと思っているのだろうか・・・。
最近、WWK(英語版)を剥きまくって一つ思ったことがある・・・


赤緑ミシュラン出過ぎwww

ここ10パックで普通に4枚揃っちまったぞ、オイwww
(結局1枚はトレードしたけど)



しかし最近神話が来なくなったという罠・・・

しかも赤緑は全く使わないので要らないという・・・orz



赤緑ミシュラン誰か要りませんか?
あとタール坑(日本語版)×4も余ったんでついでに誰か要りませんか?
(ちなみにこちらは特に欲しい物は現時点ではありません)



要望があれば無理にでもトレードに行きます。
(でも物理的に帰って来れそうに無い遠い場所は無理です)


っていうか余ったカード晒せばいいのかw
(ということで現在漁り中)
→白単は?
《トロウケアの敷石》と悪斬以外のパーツはほとんど集まったので、これからちょっとずつ調整
正直、悪斬も大分安くなったおかげで、いつでも買えるしね。スタンでは使わないから
今買う必要もないし、そもそもデッキに要るかという疑問。


で、何でもう次の案なのかって?そりゃアレだよ。
レガシーでもグリクシス使いたいじゃんw

というわけで、レガシーでグリクシスを作ろうという話。
そもそもレガシーでこの色は何が出来るのかというのをほとんど知らないので、
思いつきでテキトーに箇条書き


1・赤タッチのフェアリー
エクテンは勿論、レガシーでもそこそこ強いとの事。
さらにそこに赤をタッチしたらどうなるのか(多分《炎渦竜巻》ぐらいは普通に入るだろう)

2・ショーテル系
青が使えればいいだけの話かもしれない。

3・普通にコントロール
コンボとか部族とか抜きにして単純なコントロール型としてはどうだろうか。
カウンターと火力とハンデスがあれば無敵・・・のハズ


何か特に思いつかないな~。ま、ちょっと前まではレガシーの三色なんて
デュアラン12枚突っ込んでおけばいいだろ、とか思ってたくらいだしw
知識の乏しさに泣けてくるね(嘘

白ウニは異常なくらいコンボに弱いとの事なので、メタにコンボが増えてきたなら
本気で考える必要はありそう。





とりあえず、デュアランとFoWを4枚ずつ集める果てしない旅が始まるわけだが・・・
>>Yesterday


昨日は町田をぶらぶらと闊歩していた。もちろん無限回収のために。


1:00頃に町田に到着。まずはイエサブへ行き、魔除けを発見&回収。


そしてホビステへ。元祖ニコル様のノーマル(TSP版)や、その他EDH用パーツ、
タール坑英語版の特価品などゲット。あとクルーエル50円は安すぎ。


次にアメがこの辺に出来たそうなので捜索するも見つからず、断念。


最後に一刻館へ。

何か前に来た時よりもかなり賑わっていたので驚く。が、すぐに原因が分かる。
ドラフトをやってたようだ。てか、いとをさんを速攻で発見。ああ、なるほどと思いつつ、
シングルのストレージを見に行くと、またもや見た事のある方が。

ということで、もあーいさんに挨拶。恐らくリンクした時に
「会った事あるって言うけど、こいつ誰だよ」と思ってたはずなので、
顔を覚えて頂ければ幸い。

そして帰っても暇なので、そのドラフトをボーッと眺める事に。話を聞いてると、
DNでも話題に上がってた方の送別会(?)みたいなものだったようだ。
で、その方は誰なのだろうと思いつつ見てみると、かつて俺が5色で挑んで、
ヴァラクートでボコボコにされた方だった。挨拶しておこうと思ったんだけど
タイミングを逃した。まあしょうがない。

やっぱ仲間が多いっていいなあ、と思いつつ流石に部外者の自分がそこに入っていく
自信は無かったし、デッキを持ってきてないからフリーも挑めないので、
純粋にゲームを眺め色々と学ぶ。見ているうちにやはり大会に出たくなってきたので
明日はGCCに出ようと決意。

で、最後に回収ターゲットを探して帰るはずが、店を出た俺の手には
《霊気の薬瓶》が・・・あれ?

そして8:00帰宅。



>>Today



ねすごしました

と言う事で全力で引きこもりモード・・・orz
前略




中略




以下略


                                          






・・・嘘ですゴメンナサイm(_ _)m
今日のお話↓


何だかんだで結局まだ1パックも剥いていない”ミラディンの傷跡”

っていうかシングルも《記憶殺し》と《闇の掌握》ぐらいしか買ってないんだが

他に何かいいカードあったっけ(青黒赤で使えるものに限る)?

・・・《ミミックの大桶》くらいか?あとは《溶鉄の尾のマスティコア》とか?

微妙だな~・・・。




そんな私は専らワールドウェイクを買い続けている。

しかし未だに3枚目のJは来ない・・・orz

買えばいつか当たるという考えが甘かった!
最近思ったんだ。神J置かれる前に先に旧Jを置いてドヤ顔した方が良いんではないかと。

別に4枚揃えられない人の言い訳ではない(汗




それはそうとして、ミラディンのあのレア土地ってみんなは何て呼んでるんだ?
遂にネヲチで叩かれた・・・orz

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1288585899/

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 12:40:09 ID:F1+rI/YS0
http://blueblackred.diarynote.jp/

こいつ、ぴかちゅうとか前に「オタク」を誤用してたやつのときもムダに真面目ぶったコメントするくせに
本人の日記自体は中身なさ杉。

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 15:52:09 ID:F1+rI/YS0
いや青赤の人じゃなくてこいつ本人の話。関係ないのにでしゃばり過ぎ。

http://konoes.diarynote.jp/201010202148452116/
http://82822.diarynote.jp/201011060104243508/

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 18:51:07 ID:6HqTgu1V0
>>474
今は。の人って言うハイパー版が居るからネタとしてはイマイチ

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 18:55:40 ID:76h/rUMH0
>>474
ただ単に厄介事に首突っ込みたいだけの野次馬だな
こんな小物ヲチしても面白くないわ





ムダに真面目ぶっただの野次馬だの随分好き勝手に言われとるな。

真面目ぶったって言われても俺は自分で思った事をそのまま書いただけだし、

野次馬って言われても2chで叩いてる人たちだって
コテが無いだけでほとんど同じようなもんだろうと思ってたが。

小物ってのは・・・うん、確かにその通りだけど。

日記の中身が無いのは個人的な事情があるから許して欲しい。



しかし。の人がハイパー版ってことは俺は同類だと思われてるわけか。


何てこった・・・。


お節介が過ぎるのかな・・・。昔から自分の言いたい事を前面に出しすぎだって怒られてきたしな・・・。叩かれるって事は多少なりとも不快だって思ったんだろうし。

うん、これからは気をつけよう。


と言う事で、今までに僕の日記やコメントで不快な思いをした方にはお詫びを申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
の無限回収始めようかと思いきやどこにも在庫が無いでござるの巻



というわけで言語問わず(特にFoil)募集中!

・・・え、ただのキャラ作りじゃないかって?


まぁね!!! b

そーでもしないと俺は影が薄いのである(汗

ただでさえフェードアウトしかかってるというのにっ・・・!



で、本題。

結局俺のグリコンは青黒タッチ赤に落ち着いたが・・・
この際だからハッキリ言おう。

赤要らなくね?

赤い要素が現時点で稲妻とサイドの紅蓮かい・・・じゃなくて紅蓮地獄しかない。
果たしてこれらが俺のデッキのトーナメントシーンで活躍できるかと言うと微妙。
ミラディンブロックだからアーティファクト対策じゃ・・・と思いきや
ミミックぐらいしか脅威が無いという罠。

だがしかしっ・・・!
ここで青黒にしてしまったら俺のグリクシス道はそこで終わってしまうっ・・・!

そして何より・・・
俺のキャラが崩壊してしまうっ・・・!

これは由々しき問題である。






・・・また駄話になっちまったよ orz

あひ~

2010年11月18日 TCG全般
寒くて死にそう・・・。



迫害者をバザールの交易商人で送りつけて、相手勝てないぜっていう電波を受信した。

赤単相手ならいけるっ・・・!


俺:バザールの交易商人
相手:はいはい稲妻稲妻


というヴィジョンが見えたのはひ・み・つ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/news/111510


一体何が起きた!?

折角褒賞プログラムも最近登録したばっかりなのに・・・



なぜこうも逆風ばかりなのか・・・orz



まぁ、褒賞が全てではないし、オマケが一つ減ったくらいの気持ちで行くしかないか。

ちなみに俺はまだ一度ももらった事がないのであまり実感できないんだけどね。



しかし、WotC・・・これでホントに大丈夫か?



細かい話や意見は後で書くかも



追記:
やっぱ特に意見とかないわ。もらった事ないし、だから特に何って事もない。
大会はこれからもいつも通り対戦を楽しみに行くに過ぎないと思う。
俺の目的は勝つ事や賞品とかをもらう事じゃなくて、 楽しむ事 だし。
無ければ無いでちょっとさびしいかなくらい。いちいち騒ぐのもみっともない気がしてきた。
楽しむ場が減るかもしれないからWPNの件は反対だったんだけどね。
会社の先行きがどうとかそういうのは気にしない事にした。M;tGが無くならないか心配だが。


それはいいとして、褒賞と言えば褒賞版の《マナの税収》でも集めてみようかしら。
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》が何だかんだで2枚手に入ったから使ってみよう・・・

と思ったんだけど、今のレシピじゃ自力で処理しにくいんですよ、ハイ。




処理法を考えよう
↓思いつく限りで

1・《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
定番・・・かな?色も合ってるし。欠点は黒マナ3つなので黒が濃くないと使えない。
相手の生物除去にもなれるから一番安定なのは間違いない。

2・《投げ飛ばし/Fling》
自分が好きなコンボ。相手がまだ大丈夫・・・と油断してる所に6点ぶちかましてみたい。
実用性は・・・知らん。

3・《送還/Unsummon》
ミシュラにも効く事から最近注目のカード(だと思う)。軽いのでテンポ要員としても○
既に現時点で入ってるし。

4・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の3番目の能力
普通の発想。しかし、今の環境で相手が通してくれるのかが不安。これに頼りきるのは危険。
まぁでも、この目的でなくても普通に使うんであまり関係無し。

5・《乱動への突入/Into the Roil》
こいつはできれば白昇天対策用にサイドに置いておきたいので、微妙。
送還とかぶるのが何とも

6・《脆い彫像/Brittle Effigy》
重いし、そうまでして触れたい黒い生物(黒以外なら破滅の刃とかで十分)があるかな・・・
黒タイタンぐらい?だとすると他の使い道が無いのに入れるのは微妙。

7・《凶運の彫像/Jinxed Idol》
サイドなら白昇天対策にもなり得るけど、メインからは使いにくい感が否めない。

8・《ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet》
実はマナランプ相手に面白いのではないかと期待している一枚。江村破壊は脳汁レベルw
が、7マナ出るまでもつかどうかがなぁ・・・。

9・《バザールの交易商人/Bazaar Trader》
電波wwwww



案はこんな感じ。

色々やってみたいけど、今はとりあえずはジェイス+送還だけでやってみて
その後追加してみようかな。門番とか入れると土地も調整が必要だし。
とりあえず、腐りやすいカードは極力入れない方針で。処理に気を取られて
手札に有効牌が来なくなったら困るしね。


環境に一番合うのは何だろうね。
前に騎士でまとめてもいいんじゃね?って話をしたけど
案外悪くない気がしてきた。1~3マナ枠の騎士は結構多いみたいだし。


だがちょっと聞いて欲しい。

マルチに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》と言う超強力騎士がいるじゃないか。
ということで緑タッチしてみるのはどうだろう。


もう一つ聞いて欲しい。

《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と言う生物が緑にいるらしいのだ。
ということは一緒に使えるんじゃないか?


さらに一つ聞いて欲しい。

《ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge》という騎士ユーティリティも存在するらしい。
ということで黒もタッチしてみるのはどうだろう。


だが、よく考えて欲しい。

ハーコンは手札からプレイできないのである。バイアルから出すなら話は別なのだが。
ということは墓地に落とすユーティリティも必要じゃないのか?


そこで俺は考えた。

《野生の雑種犬/Wild Mongrel》は緑だし、2マナだし、簡単に手札を捨てられる。
ということでこいつも使ってみようというわけだ。


もう一つ俺は考えた。

せっかく捨てられるなら《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》みたいなシナジーも欲しい。
ということで、色々と調べてみる。


最終的に俺は一つ結論を出した。

騎士なんか全部抜いてマッドネスで極めた方が強いのではないだろうか?





・・・青緑マッドネスの誕生の瞬間である(嘘




以上、下らない無駄話でした。
タイトルが読めない人は全力でスルーしてください(挨拶)


前に言ってたヒバリブリンク的何かをちょっと投下してみることに。

正確にはブリンクじゃねぇ!

4《前兆の壁/Wall of Omens》
4《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
4《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3《目覚ましヒバリ/Reveillark》
2《解放の執政官/Archon of Redemption》

4《稲妻/Lightning Bolt》
2《流刑への道/Path to Exile》
4《霧への変化/Turn to Mist》
3《火山の流弾/Volcanic Fallout》

3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
2《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
8《平地/Plains》
2《島/Island》
5《山/Mountain》

サイド未定




要するに、手札とライフを潤沢にして、膠着状態からちまちま削って勝つデッキ。

かなり適当に見えるけど、意外と回るんだぜ。大会で勝てるかは知らんが。

ちなみに、ライフゲイン&フェリダーをメインに据えたバージョンもあるけど、

嫌がらせ屋が無い。てか、こっちでもサイドに入れたいし買おうかな。

あとは・・・執政官を悪斬に変えなきゃならんな。

ぺスとかヴェンセール(こっちは持ってない)も入れたいけど、

どこに入れようか。Jはダブルシンボルだから微妙かな・・・?

マナリークも入れたいな~・・・青増やそうかな。

とりあえず、何かいいCIP生物やその他の案を募集中!



さて、重要なお知らせ。

これを持って(時間が合えば)大会に突入します!

どっかで会うかもね。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索